株式投資

株式投資セミナーはおすすめ

株式投資って、自分の力だけで始めようとすると結構敷居が高い感じがするのは私だけでしょうか。

実際に興味を持っている人は結構いらっしゃると思います。

定期預金を作っても全く金利が付かないこのご時世。

そして、老後の資金は年金に頼らず2000万円自分でためることを国から求められる世の中。

また、貯金をたくさんしていても、実際に価値が目減りして、資産価値も下がって将来に不安を持たれている方、いらっしゃると思います。

積極的に資産を運用してみたいけれど、どうしたらいいのか分からない。

そんな方には、ぜひ株式投資のセミナーへ参加してみることをお勧めします。

ただ、株式投資をするなら税金の知識も必須です。オンラインの税金セミナーはこちら。

年収500万以上ないと節税効果もあまりないですが、それ以上の人はぜひ受けておきましょう。

⇒ オンライン税金セミナー

投資にセミナーへの参加をおすすめする理由とそのメリット

私も何度かセミナーに参加してみました。

難しくて理解できなかったらどうしよう、とか、商品を買わせられたり知らぬ間に契約していたらどうしよう、とか想像ばかり膨らんでしり込みしていたのですが、実際参加してみると全くそんなことはありませんでした。

投資初心者の私にも十分理解できるほどかみ砕いて説明していただけました。

参加したセミナーは、いくつかあって、まず一つは女性向けセミナーでケーキや紅茶をいただきながら和気あいあいとした雰囲気のセミナーに参加しました。

こちらは、若い方も数名いたのですが、40代以上の方もいらっしゃいました。

講師は、若い方向けに長期の投資の旨味について、また、40代50代の方に向けては老後資金の作り方、考え方についてなどどの年代が聞いてもためになるお話をされていました。

こちらのセミナーは週末開催されていたので、どちらかというと現役バリバリに働かれているワーキングウーマンが多いような感じでした。

別のセミナーは平日開催されたセミナーでしたが、こちらは赤ちゃんを連れたお母さんや、20代のサラリーマン、また70才を超えているようなご老人も何人も参加されていました。

年齢層だけをみていても投資はいつはじめてもいいんだと感じました。

こちらのセミナーはidecoやNISAについての話がメインでしたが、特にどの商品を強力にお勧めするのではなく、逆にデメリットについてもしっかりとお話しされていました。

メリット、デメリットをそれぞれの価値判断で選べるようなお話でした。

このセミナーの後、もし興味が出てもっと突っ込んで話をきいてみたい、と思った方は、個別面談もして頂けます。

でもこの個別面談も、相談だけで利用しても大丈夫でした。

私は、もし自分の手持ち資産のうちどれくらいどのように運用したらいいかを相談してみました。適切なアドバイスをいただけ有意義に過ごすことが出来ました。

まだ迷っている、という方は、ぜひ一度足を運ばれてみるといいと思います。

ただ、株式投資のセミナーならよく分からない企業のものじゃなく、受講生が多数勝っているスクールのものを受けるのがいいですよ。

→ 受講生の7割以上がプラスの運用実績

株式投資をしたいけど失敗したくなかったり、自分で銘柄を選ぶ自信がない方はこちら↓


株式投資のプロが厳選銘柄を教えてくれます

 

ただ、株式投資をするなら税金の知識も必須です。オンラインの税金セミナーはこちら。

年収500万以上ないと節税効果もあまりないですが、それ以上の人はぜひ受けておきましょう。

⇒ オンライン税金セミナー